学生エンジニアの皆さんこんにちは
ベーシックの16卒エンジニアの唐澤です。

今回はベーシックの新卒研修について紹介します。
書こう書こうと思いつつかれこれ11月です。
入社後すぐに始まったので7ヶ月前のお話になりますね。笑

みなさんは、これらのことを論理的に説明できますか?

  • 学生と社会人の違いって?
  • マナーとビジネスマナーの違いって???
  • ビジネスメールの書き方は?????

学生エンジニアのみなさんには、どれもこれも、かすりもしないトピックではないでしょうか。
プログラミングのプの字もありません。僕はどれもわかりませんでした。
でも、新卒研修を受けてから自分なりに説明できるようになりました。

なぜ新卒研修をやるのか

なぜ新卒研修を行うのでしょうか?

日本の人事部 というサイトではこのように説明されています。

社会に出ていない学生に対して、社会人となること(消費者から生産者にかわること)の意> 味・心構えや、会社組織の一員としての意識を持たせ、社会人として必要となる基本的な
知識やスキル、責任ある行動習慣などを身に付けてもらうのである。

https://jinjibu.jp/f_ne_training/article/detl/outline/827/

学生から社会人になる違いの一つは社会的な立場が正反対になることです。
学生ではわからない社会人としての心構えをもち、社会で活躍するためのスキルを身につけることが新卒研修の目的と言えます。

ベーシックでは新卒採用が本格的に始まった14卒から毎年社内で新卒研修を行っています。
今年の新卒研修はおよそ1ヶ月間みっちり行われました。

ベーシックの新卒研修のねらいは
「ベーシックが求めるプロフェッショナル人材に向けて」
目指すゴールは

  1. ベーシックの一員であることの自覚
  2. 学生から社会人への意識の改変
  3. 目的意識を有した、主体的な行動の発揮
  4. 仕事を円滑に進め、人間関係を深めるためのビジネス基礎スキルの習得
  5. 同期との連帯感の醸成

です。

これらは、これからのベーシックを担う一員として必要とされる要素です。
これらを新卒が身につけられるようにするため、たくさんの時間を確保して研修を行っています。

新卒研修ってどんなことするの?

ベーシックの新卒研修では大き2つの内容に分けることができます。
part.1 ビジネスの基本の「き」を学ぶ研修
part.2 事業部理解とマーケティングの実践

ひとつめの「ビジネス研修の基本のき」は、社会人になるためのどの企業でも当たり前な、ビジネスパーソンとして基本的な内容を学びました。
ふたつめの「事業部理解とwebマーケティングの実践」では、たくさんある事業部の理解と、その核となるwebマーケティングについて学びました。

新卒研修part.1 ビジネスの基本のき

part1はビジネスパーソンとして基本的な内容を学ぶ研修でした。
学生から社会人へ気持ちを変えることから、ビジネスマナー、アカウンタビリティのカッチリしたものから、「今」を分析して「未来」を考える想像力を働かせるものまで色々やりました。

その中からひとつ、すぐに役立ちそうな「空間管理」についてお話します。
人は背後に他人がいると恐怖を感じて、正面にいると緊張します。
ストレスを感じるんですね。
でも、アプローチの空間と言われるナナメ前は比較的ストレスが少ないそうです。
なので誰かと話すときには相手をナナメにおいて話すと緊張が和らぎます。逆に話しかける時にはナナメから話しかけるといいでしょう。
みなさんもこれから面接や面談で一対一で話す機会が多いとおもいます。その時には失礼にならない程度に体をナナメにすると緊張が和らいで言いたいことを言えるかもしれませんね。

新卒研修part.2 マーケティングと事業部理解

ベーシックではたくさんの事業を展開しています。

  • メディアのferret
  • マーケティングツールのferret One
  • マッチング比較メディアのフランチャイズ比較.netや留学くらべーる
  • オリジナルスマホケースのphocaseやORIGINAL CASE FACTORY
  • オリジナルグッズのcanvath
  • 日本食を海外展開するJapan food culture

たくさんありますね。。。
これだけたくさんのサービスを展開していても他の事業部が何をしているのかは把握しておきべきです。
また、ベーシックはwebマーケティングが根底にある会社です。

part.2は各事業部から出される課題を個人やチームでクリアするという実践的な内容の研修でした。
留学くらべーるでは海外留学に関する記事を書いてパフォーマンスで競いました。
ORIGINAL CASE FACTORYでは、過去の事例を元に事業案のをヒアリング〜提案まで行いました。
Japan food cultureでは、店舗で出す新メニューの考案とプレゼンをしました。
どの課題でも共通していた部分がありました。
それは、どんなステークホルダーがいて、彼らはどんな気持ちなのか、その上でベーシックはどんな価値を提供できるのか、などです。
これらはマーケティングを行う上で非常に大切な考え方です。
マーケティングってなにそれおいしいの?状態だった僕でも、先のような考え方をするクセを身につけられました。

まとめ

いかがでしたか。
ベーシックの新卒研修についてイメージをつかめましたか?

これらの研修は全体のバランスを鑑みて研修内容やスケジュールの調整が行われてたそうです。
ベーシックは新卒研修に本当にたくさんのリソースをかけています。
その間は事業が進まないので損失でしかありません。
言い換えれば、新卒というこれからのベーシックを創り上げていく存在のためにたくさんの投資をしてくださいました。
もちろん新卒の僕らはそれに応えられるように日々を大切にしています。
みなさんも未来の社員となったら今の社員からたくさんの期待と刺激を受けて成長できます。

今回は新卒研修の中でも、新卒全員が受けるビジネスよりの研修のお話でした。
次回は新卒エンジニアが受ける、エンジニア研修について書こうと思います。
HTMLとかJavascriptとかRailsとか安心できる単語を見られると思います。

それでは。また。

あ、ちなみに、アプローチの空間は異性に対しても使えます。
おしゃれなお店のカップル席が対面ではなく隣同士なのも納得がいきますね。
なので例えば合コンで席が対面だった場合は、男女で交互に座ると緊張が和らぐのでいい結果が出るかも。
幹事の友達にお願いしてみましょう。